one word opinion 第2ステージ ◀|||▶ Genjin.net の歩き方 & Basic documents
市民まちづくり連続講座
11月26日(日)13:30~16:30
市民活動センター・ウィズあかし(アスピア明石8階/明石駅前)
テーマ:新庁舎建設計画の検証 必要な視点は充足されたか?
○○○○資料代:300円
※詳細:ニュースレター86号
::: New! Contents ▼
①》議員NAVIで読む「市民マニフェスト選挙」
②》「明石市」の消滅救った住民投票:明石市長変遷史 2
③》再エネあかし:市長に──「再エネ活用庁舎」を提案 2023.6.8
新中崎分署に関する公開質問 2023.11.6
ニュースレター
New!86号 2023.10.29 ▶バックナンバー
ⅰ〉市民マニフェスト:市長選挙、等
+++ 市民主体の まちづくり
ⅱ〉まちづくり道場と市政の課題学習
+++ 市民の参画で、くらしはもっとよくなる!
ⅲ〉市民市財政
+++ たるの水は、もれていないか? 飲んでよい水か?
〉〉明石市自治基本条例……2010年4月施行
自立の精神を具体化した 自治基本条例 の定めを、
市民が自覚し、職員を含む市長と議員が一緒になり、いまこそ取り組むときです。
::: まちのこえ ::: きいて はなして ::: 投稿form :::


これから
あかし:市議会ほか

1〉議会はやわかり:::
::::: 議会:日程 〉〉明石市議会HP
New! 少数会派を排除する「代表者会」2023.5.27
1-2〉議会ウォッチング New!
2〉長期総合計画 と SDGs
3〉住民投票条例のゆくえ ◀ 成立していない
これまで
あかし:::
♠ とりくみ時系列 from 1987 ♠ 市民まちづくり連続講座 ♠

市民活動
リンク蔵 ▽ News ▽ 本
🚩 1)子育てシフトの兵庫県明石市の
「まちの好循環」は本当か。他市での再現は可能なのか
松本武洋
安田女子大学現代ビジネス学部公共経営学科教授/前埼玉県和光市長
Sharing Site
総合:》市民まちづくり研究所:松本誠
環境:まちの緑》中崎緑地の松林を守る会
環境:脱炭素社会》再エネあかし:再生可能エネルギーあかし
リンク蔵 Kura
環境:まちの自然》明石公園の自然を次世代につなぐ会
市民活動》市民ネット明石:市民活動団体ネットワーク明石

one word opinion ・・・ こうした経緯を経て、この春の市長選挙では「自治基本条例の遵守」を鮮明にし、市民マニフェストの実現を明確にする市長の誕生にたどり着きました。自治基本条例施行後最初の泉房穂市政が「市民自治の明石市政」を担う第1ステージだったとすれば、12年を経て市民自治の明石市政はいま「第2ステージ」に入ったというべきかと考えます。
もはや「自治の主体である市民」(自治基本条例第5条)は、市政に要望、要請、提案する“客体”ではなく、市政をリードする市長とともに「市民自治のまちづくり」を担っていくパートナーとして、ステイクホルダーの役割を果たさねばならないと認識しています。・・・▶ 全文へ
明石市 兵庫県 | 市立図書館 県立 国立 | 47news 朝日 | Facebook | ウィズあかし ▶ HP案内 ▲上へ…